月~金 11:30~18:00
土・長期休暇 9:30~16:00
ホーム
事業所概要
施設環境
療育方針
プログラム
よくある質問
More
車でおおむね20分以内の学校や児童館、ご自宅への送り迎えをさせていただきます。 送迎区域(広島市南区、中区、東区、西区の一部、安芸郡など)
土曜日や長期休暇は昼食を持参していただきます。ちょっと毎日作るのは大変...という保護者さん 希望者にはお弁当を外注でご用意できます。
保護者様の収入状況により、制度で一律に自己負担額が決まっています。月額0円、4600円、37200円のいずれかになります。 その他、教材費で1日100円ご負担いただきます。
保護者様との話し合いにより利用曜日を決め、曜日固定での利用となります。(例:月、水、金など) 長期休暇は追加の利用希望がないか事前に伺います。(例:月、水、金+木など)
利用開始までにお子様の状況について、詳しく聞き取りさせていただきます。またその後、事業所スタッフと 情報共有や療育の方針などを共有します。よって申し込みから2週間~3週間程度の時間をいただきます。
送迎時に保護者様へ報告させていただきます。また活動されている様子を写真や動画などで撮影し 見えるようにお知らせしています。
前月に翌月分の活動予定表を配布しています。準備物や活動に向けた事前ミッション等も書かれています。
まずはお子様と一緒に事業所へ見学に来ていただければと思います。スタッフがお子様と一緒に遊んで様子を把握したり 保護者様に簡単な面談をさせていただきます。
固定ではありません。お子様の日々の様子から興味や課題を把握し、活動プログラムへ反映させるようにしています。 ゼロから丁寧にプログラムを作りこんでいるのが特徴です。
Instagramをやっています。Instagramをご覧いただければすぴかの全てがわかります。
プログラムの時間が半分、自由時間が半分というバランスです。すぴかは自由時間も療育と考えており、 友達との遊び方や、遊びの選択肢を広げるなど色々な目標を持って子どもたちに向き合っています。
自由時間の中でできます。ただし学校ではないため、勉強そのものを教えるということはやっていません。 集中しやすい環境づくり。時間管理や優先順位をつけるための指導、宿題を進める上での助言などを行っています。
無料でできます。事前に打ち合わせの上、日取りや体験時間、内容などを決めます。
制度上は小学1年生~高校3年生まで利用できます。お子様が成長された結果、小学高学年~中学生位で卒業 される方が多い印象です。
ありません。
ホームページ上で閲覧できるように準備を進めています。
警報だけでは休みになりませんが、台風が営業時間中に来ることが予想できる場合や、大雨の警戒レベルが4相当 になっている場合、またはなる可能性が高い場合は休所になります。
管理者の携帯にご連絡ください。Lineを活用していただくと便利ですよ。
食事の自立や排せつの自立など基本的な発達支援にも対応しています。
できます。看護師が在籍しているため医師の指示に基づく投薬なども可能です。
一般的な住宅であり階段や段差があります。身体障害のある方はご相談ください。
専用駐車場はございません。
近隣のコインパーキングをご利用ください。
お問い合わせ
@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@i.softbank.ne.jpなど携帯キャリアのメールが未受信や迷惑メールフォルダなどに振り分けられるケースが増えています。ご予約の際はPCメール(Gmail・yahoo mailなど)をご利用いただくか、あらかじめ受信指定をしていただきますようお願いいたします。
送信ありがとうございました
お電話でのお問い合わせ